伊東達矢校長ブログ
-
2023.04.21
立腰(りつよう)タイム
朝の会の始めに校内一斉放送が流れます。 全校のみなさん、おはようございます。ただいまから、立腰タイムを始めます。 1.腰骨を立てます。 2.椅子の半分ぐらいに腰掛け、背もたれに寄りかかりません。 3.両足を揃え、足の裏をしっかり床につけ、手は膝に置きます。 4.お尻は思いっきり後ろに、腰骨はぐっと前に出し、下腹に力を入れます。 5.そっと、目を閉じます。 それぞれの...
続きを読む -
2023.04.10
新1年生
朝からの雨の上がった4月6日の午後、令和5年度の入学式を行いました。 真新しい制服とランドセルに身を包み、張りつめた面持ちでやってきた新1年生たちは、教室で先生から説明を受けた後、列を作って式場の...
続きを読む -
2023.04.07
始業式
4月6日、恵みの雨が優しく降り注ぐ中、春休みを終えて新しい学年に進級した子どもたちが登校してきました。 子どもたちが真っ先に知りたいのは、自分がどのクラスになったか、友だちはどうだったか、そして担...
続きを読む -
2023.03.22
贈る言葉
みなさん、卒業おめでとうございます。 みなさんに初めてお目にかかったのは、開校10周年を迎えた昨年の4月でした。みなさんは、わたしにとって名進研小学校で最初に送り出す卒業生です。 卒業という旅立...
続きを読む -
2023.03.08
なぞなぞ
子どもはだじゃれが大好きです。だじゃれを言うときのうれしそうな顔と言ったら! 口にする前から笑みがこぼれています。 どんなだじゃれかというと、それが本当に古典的で、誰もが聞いたことのあるものばかり...
続きを読む -
2023.02.14
中学受験
2月、ほとんどの中学入試が終了しました。本校の6年生も受験も終え、いまは学校祭の練習や中学準備の学習にいそしんでいます。 中学受験の経験を通して得られるものは何でしょう。 そんなことは言うまでも...
続きを読む -
2023.02.06
タイパ
コスパはコストパフォーマンスの略で費用対効果のこと。この費用を時間に代えたのがタイパ、タイムパフォーマンス。最近よく耳にします。 コロナでオンライン授業が当たり前になりました。それを倍速で視聴する...
続きを読む -
2023.01.27
インタビュー
1年生が先生たちにインタビューをしています。校長室にもやってきました。 トントンと扉をたたく音がします。扉は開いていて、「ノックしないでいきなりお入りください」と書いた紙も貼ってあるのですが、子ど...
続きを読む -
2023.01.10
教え子
年末、前任校で中学1年生から高校3年生まで持ち上がった学年の成人同窓会に招かれました。会うのは2年ぶりです。この元生徒たちは奇しくもわたしの娘と同学年でしたので、13歳から18歳までをわが子の成長と...
続きを読む -
2022.12.20
名は体を表す
親御さんから子どもの名づけのいわれを聞かせていただくことがあります。 子どもの名前を決めたときのことを忘れる親はいません。どの親御さんもうれしそうにとうとうと話してくださいます。「祖父、父に連なる...
続きを読む -
2022.12.09
お行儀よく
入学説明会で「ノーブレス・オブリージュ」という言葉を紹介しました。ノーブレスは「貴族」、オブリージュは「義務を負わせる」で、「位高きは徳高きを要す」という意味です。この言葉を知ったのは前任校の東海中...
続きを読む -
2022.11.28
子どものウソ
子どもだってウソをつきます。本当です。子どもは純真無垢だからウソなんかつかないというのはそれこそウソです。幼い子のウソはわかりやすいし、時にほほえましいものですが、小学生ともなれば巧みなウソをつくこ...
続きを読む
伊東 達矢
ご挨拶- 2025年3月 [2]
- 2025年2月 [2]
- 2025年1月 [2]
- 2024年12月 [2]
- 2024年11月 [2]
- 2024年10月 [2]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [2]
- 2024年7月 [2]
- 2024年6月 [2]
- 2024年5月 [2]
- 2024年4月 [2]
- 2024年3月 [2]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [2]
- 2023年12月 [2]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [2]
- 2023年9月 [2]
- 2023年8月 [2]
- 2023年7月 [3]
- 2023年6月 [2]
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [2]
- 2023年1月 [2]
- 2022年12月 [2]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [3]
- 2022年9月 [2]
- 2022年8月 [2]
- 2022年7月 [5]
- 2022年6月 [2]
- 2022年5月 [3]
- 2022年4月 [6]