伊東達矢校長ブログ
2023.03.08
なぞなぞ
子どもはだじゃれが大好きです。だじゃれを言うときのうれしそうな顔と言ったら! 口にする前から笑みがこぼれています。
どんなだじゃれかというと、それが本当に古典的で、誰もが聞いたことのあるものばかり。
「校長先生、ゼッコーチョー」
「おはヨーグルト」
「さよオナラ」
これらを何度耳にしたことでしょう。同じ子が言うのではありません。さざ波のように広がり、色んな子が言うのです。主に低学年の子ですが、男の子も女の子も関係ありません。
「『さよオナラ』はもう何回も聞きましたよ」と言うと、次から「さよオナカ」「さよオサケ」「さよオバケ」と、飽くことなくどんどん発展(?)していきます。
最近はなぞなぞです。下校時に駅までいっしょに歩いていると、突然「なぞなぞです」と問題を出されました。先日学校祭で初めて劇をした2年生です。
「本番の前にぶつぶつ言っているサルはなんでしょう?」
なぞなぞなんてついぞしていないわたしの頭には、「見ザル、聞かザル、言わザル」くらいしか浮かびません。答えを当てられずにいると、「時間切れでーす」。出した子はにこにこ顔で早く答えを言いたくてたまらない様子。悔しくてヒントを頼むと、最初の1文字を教えてくれました。
いっしょにいたほかの子も黙っていません。
「いつでも乗れる乗り物なーんだ?」
聞いていた子どもたちは口々に「タクシー!」「電車!」「バス!」と思いつくままに言います。出した子は得意げに「ちがいまーす!」。こうなるともう収拾がつきません。次々になぞなぞが出てきます。
「野球をするのを嫌がるサルはなーに?」(またもやサルです)
「へってもへってもなくならないものはなーんだ?」
「切っても切っても切れないものはなんでしょう?」
わたしも負けずに出しました。
「上は大水、下は大火事、それはおうちのどーこだ?」
だじゃれやなぞなぞは、言葉に興味を持ち、知識を身につけ、想像力をふくらませるきっかけになります。言葉を使うことで、子どもたちは表現の世界が広がるのを実感できます。言語活用能力やコミュニケーション力の養成にうってつけです。くだらないとバカにしないで、大人もいっしょになって考えてみるのも、子どもたちの成長にとても有効だと思います。
なぞなぞの答えです。
順に、リハーサル、モノレール(いつで「も乗れーる」)、オランウータン(オラ打たん)、お腹、水、お風呂(ただし昔の)。
伊東 達矢
ご挨拶- 2024年12月 [1]
- 2024年11月 [2]
- 2024年10月 [2]
- 2024年9月 [2]
- 2024年8月 [2]
- 2024年7月 [2]
- 2024年6月 [2]
- 2024年5月 [2]
- 2024年4月 [2]
- 2024年3月 [2]
- 2024年2月 [2]
- 2024年1月 [2]
- 2023年12月 [2]
- 2023年11月 [2]
- 2023年10月 [2]
- 2023年9月 [2]
- 2023年8月 [2]
- 2023年7月 [3]
- 2023年6月 [2]
- 2023年5月 [2]
- 2023年4月 [4]
- 2023年3月 [2]
- 2023年2月 [2]
- 2023年1月 [2]
- 2022年12月 [2]
- 2022年11月 [3]
- 2022年10月 [3]
- 2022年9月 [2]
- 2022年8月 [2]
- 2022年7月 [5]
- 2022年6月 [2]
- 2022年5月 [3]
- 2022年4月 [6]
おすすめコンテンツ
Contents